全 1480 件
特殊製品を製造している建物の改修工事であった為、これらの要因を考慮し工法を選定しました。①防水機能の向上②既設防水層との相性③雨仕舞④安全性⑤環境保全 結果TVJ-OZS2工法になりました!!
地域 | 中部 静岡県 | 区分 | 改修 |
---|---|---|---|
建物種別 | 工場・倉庫 | 官庁/民間 | 民間 |
下地 | ゴムシート | 防水種別 | |
下地処理方法 | テーマ | 防水調査報告書の活用: |
平場 | 立上り | |
---|---|---|
面積 | 300.0 | 35.0 |
医院ということもあり特定化学物質・トルエン・キシレン無配合型のウレタン塗膜防水材を使用しました。数年前に一度改修工事をしてあったのですが、一部2液型ウレタン未硬化部分があり、切り取りしてから、ウレタンで段差修正して、通気シートを貼っていきました。綺麗に仕上がりました。
地域 | 中部 岐阜県 | 区分 | 改修 |
---|---|---|---|
建物種別 | 病院 | 官庁/民間 | 民間 |
下地 | ウレタン | 防水種別 | |
下地処理方法 | テーマ | 防水調査報告書の活用: |
平場 | 立上り | |
---|---|---|
面積 | 500.0 | 90.0 |
膜厚管理のテープを使用した現場の為、ネタを櫛ゴテで均一に配ってからローラーで施工していきました。傾斜もあり大変な現場でしたが、膜厚の管理もでき、良い工事が出来ました。
地域 | 中部 岐阜県 | 区分 | 改修 |
---|---|---|---|
建物種別 | 学校 | 官庁/民間 | 地方自治体 |
下地 | 金属 | 防水種別 | |
下地処理方法 | テーマ | 防水調査報告書の活用: |
平場 | 立上り | |
---|---|---|
面積 | 1,750.0 |
漏水が発生しており、トップライトの遮熱フィルム張替と防水改修をしました。ステンレス下地にTVJシートを張りました。またトップライト方立周辺にはシリコンタイプのシーリング材が打ってあった為、ウレタンが塗れませんでした。
そこでジョイントテープTMをフィルム部分半分を窓側(シール上)に出し、ウレタンを塗ってテープを固定した。ヒラヒラなりますが、シリコン部に雨がかからない様に工夫しました。養生後スプレーを塗布しました。
地域 | 中部 岐阜県 | 区分 | 改修 |
---|---|---|---|
建物種別 | 庁舎 | 官庁/民間 | 地方自治体 |
下地 | 金属 | 防水種別 | |
下地処理方法 | テーマ | 防水調査報告書の活用: |
平場 | 立上り | |
---|---|---|
面積 | 300.0 | 60.0 |
塩ビシート防水『シーカプラン』で改修しました。エリアが3つに分かれており、屋根形状・納まりもそれぞれ違う屋上でした。特注鋼板を用いるなど、鋼板取り付け作業に苦労しました。
地域 | 中部 岐阜県 | 区分 | 改修 |
---|---|---|---|
建物種別 | 学校 | 官庁/民間 | 地方自治体 |
下地 | 露出アスファルト | 防水種別 | |
下地処理方法 | テーマ | 防水調査報告書の活用: |
平場 | 立上り | |
---|---|---|
面積 | 1,200.0 | 200.0 |
当作品集に掲載されている施工事例のお問い合わせは、下のバナーをクリックして、お問い合わせ
フォームより[作品投稿年月日][施工業者名][工事名]をご記入の上、送信してください。